サイト最新情報をRSSリーダーのソフトにて受信できます。


記事詳細

マセラティのある生活 〜番外編〜

2018/11/20 11:25:26

 
 
有馬温泉編 Vol.1はこちら
有馬温泉編 Vol.2はこちら
 
 
 
皆様こんにちは。
 
有馬温泉のレポートは楽しんでいただけましたでしょうか。
マセラティの魅力を少しでも感じていただけたら幸いです。


さて
 
 
今回は番外編。
 
有馬温泉といえば名物「炭酸せんべい」
 
 

 
 
召し上がったことありますか?
有馬に行くと必ずといっていいほど皆さん買いますよね。

小さいころよくおばあちゃん家にあったのを思いだします。


今では露店に消費期限5秒生炭酸せんべいなんかも売っていて、
街を散策しながらの食べ歩きも楽しみのひとつ。


*生炭酸せんべい=できたての炭酸せんべいはふにゃふにゃしていて、その食感を楽しめるのが5秒。
時間がたつにつれ、通常の炭酸せんべいのようにパリパリしてきます。
 
 
でも、よく似たお菓子ありますよね。
わかりますか
 
 
そう、ゴーフル
 




 
 
写真左が炭酸せんべい、右がゴーフル
 
 
大きさも形もほぼ同じ。
 
そっくり。
今回の企画で気になったんです。





「炭酸せんべいとゴーフルの違いって、、、、、、なに???」
 
 
どっちも食べたことがはあるけど
思い返しても何がどう違うのかわからない。
 
 
 
 
食べ比べました。
 
 
 
炭酸せんべい
触感が「パリパリ」で甘みはわずかにほんのり

有馬温泉だけでなく、兵庫県内の城之崎温泉・宝塚温泉の名産とされています。
製法は、小麦粉・砂糖・でんぷん・食塩・重曹などに、温泉の炭酸水を加えて焼き上げているそうです。
本当に炭酸が入っていたんですね。 







ゴーフル
「サクサク」で炭酸せんべいに比べてエアー感があります。

こちらは風月堂一門によって開発された、洋菓子の材料を取り入れた洋菓子だそう。
材料には小麦粉・砂糖・牛乳・バターなどにクリームが挟まれています。
しかも現在ゴーフルを販売しているのは東京風月堂、上野風月堂、神戸風月堂の3社だそう。
こちらもびっくり。
いつもゴーフルが入っている缶がかわいいんですよね。






さてさて肝心の
 
どっちが美味しいといわれるともう好みでしかないに尽きるのですが、
両者の違いを店長に聞いてみたところ
 
「レヴァンテとレヴァンテディーゼルの違いくらい」
 
 


 
なんだか絶妙な答え
 
 
 
実際にトライしてみたくなったでしょ?
 
レヴァンテとレヴァンテディーゼルの試乗も承っております。

TEL:078-595-9307
MAIL:
info@maserati-kobe.jp


そのあとに有馬温泉に行ってみてもいいかもしれませんね。
なんせお店から30分で温泉地ですから。







次回の「マセラティのある生活」シリーズもお楽しみに!
 

 


この記事にお問合せする

名前
メール
URL
お問合せ内容
お問合せ認証キー
イメージを更新
    

※複数のページを開いてる場合は、コメント登録前に認証キーを更新して登録してください。

To top